インターンを通じて感じた、”働く”ということの意味
社員コラム | 2021-02-04
はじめまして!2020年9月からシンクロでインターンをしている平塚です。
今回は、私がなぜシンクロでインターンを始めようと思ったのか、
現在どのような活動をしているのかをお伝えできればと思います。
なぜ長期インターンを始めたの?
これまでインターンの経験もなく
何か特別なスキルがあるわけでもない
普通の理系学部3年の私。
大学に部活動、バイトに明け暮れる毎日。
さらに就活も始まり、忙しさはあるものの、同じような生活を送る日々…。
「このまま就活して、働いて、
毎日満員電車に乗って…」
将来を描けず、ワクワク感もない。
モヤモヤを感じながらの生活。
おまけに部活動を続けることが厳しくなり、退部を決意。
熱中するものも、好きなものもなく、そんな自分に嫌気がさしていました。
そんな時、たまたま駅構内で目にはいった広告。

「そうだ ニュージーランド、行こう!!」
急遽大学を休学。
十分な語学力もお金もないまま、気づいたときにはニュージーランドへ飛び立っていました。笑
心も身体も解放できる雄大な自然、毎日が新しい出会いの連続。
今でも1日1日を鮮明に覚えています。
“自分の人生を生きている”という初めての感覚でした。

カバン一つで世界中を旅する人々…
パソコン一つで仕事をしながら旅する人々…
「スーツを着て、満員電車に乗る日本の会社員の方々と全然違う!」
「会社に出社して働くことが当たり前だと思っていたが
働く場所も時間も自由でよいのではないか?」
私の中にあった”固定観念”に気付かされました。
自身の将来にしっかり向き合うことを恐れ
大手企業に就職すれば安定だろう
と安定の裏側にある”リスク”に目を向けていませんでした。
私の人生は私の選択の積み重ねによって形成されています。
その選択肢を自ら狭めている。
本当に私がやりたいこと
10年後、20年後どんな私でありたいのか
就活での表面的な自己分析ではなく
私を形成するコアな部分と向き合う必要性を感じました。

ニュージーランドでの生活を終え帰国。
大学、バイトの日々が始まり一瞬で現実に引き戻されました。
何か始めたい。
将来の選択肢を広げたい。
自身の資産を創りたい。
そのように思った時、ふと”マーケティング”が頭に浮かび、
すぐにGoogle検索:
『長期インターン マーケティング 旅』
(なぜか旅が語尾に…笑)
たまたま目に留まったサイトの記事を読んでみます。
…
なんだこの社員紹介は!?
社員旅行がモンゴル!?しかも馬の移動旅!?
*記事タイトル:入社して社員合宿に参加したら、行先がモンゴルだった上に色々おかしかった話
全身にビビッと走るワクワク感。
「絶対にここで働きたい!モンゴルに行ってみたい!笑」
すぐシンクロのインターンに応募しました。
後日、人生初めての面接。
しっかりと髪を束ね、スーツを着用し、緊張の中Zoom面接が始まります。
…
なんと金髪兄さんの登場!!
*その方が、今も大変お世話になっている、一慶さんです!
金髪パワーもあり、和やかな雰囲気のなか面接は終了。
一慶さん:「じゃあ、次オフィスきてねー!」
私 :「服装はスーツですか?」
一慶さん:「なんでもいいよ!僕とか、短パン、アロハシャツだし!笑」
と、自身の予想していない状況に、
頭の中は “?” の連続。
後日、対面面接と思いオフィスに伺ったのですが
すぐに仕事が始まりました(笑)
っと、前置きが長くなりましたが、晴れてシンクロでの
長期インターンが決定したのでした!
インターンを始めて何が変わったか
私は現在、禅を世界に広げるアプリ「InTrip」のマーケティングに携わらせていただいています。
これまで禅の存在は知っていたのですが、実際に自分も体験してみることで、私自身も変化。
以前は抑えることのできない感情に振り回されていましたが、
今では少しづつ少しづつ、変わってきているのを感じます。
感情は自らが創り上げるもの、そしてその感情に傷つくのも自分自身。
負の感情に依存する考えを整え、正の感情に気付くパラダイムを形成する。
禅の深さを感じ
これから生きていく中での大切な ”気づき” を得たように思います。
そして仕事に対する考えも変化。
最初は
何か新しいことをしたい、
少しでもマーケティングのスキルを身に着けたい、
くらいの気持ちだったのですが
一慶さんをはじめ、シンクロの社員の方々は
”本気で世の中を変えたい、面白くしたい”
と生き生き仕事をしています。
そんなシンクロの文化に触れ、
✔このアプリでたくさんの人に影響を与えたい!
✔お客さんの喜びの声が聴きたい!
その一心で毎日仕事に携わっています。
今でも試行錯誤の毎日で、難しい!の連続ですが
「もっと早くインターンを始めたかった!」
と思うほど、毎日がすごく楽しいです!
とある私の1日をご紹介!
旅先で、車の中からZoom会議
私は車の運転が大好きです!
最近では、年末に九州の車旅
年始には東京から実家の愛知まで、マニュアル車で下道7時間の移動旅!
しかし、その日は会議が…
一慶さん:「車で移動しながら会議参加していいよー!僕も外から参加するから笑」
ということで、
会議の時間だけ友達に運転を代わってもらい、車の中からZoom会議に参加しました。

と、少しづつシンクロに染まってきています!
もっと染まりたいものですが…
(コロナが終わったら、たくさん旅をしなくては!)
なぜか家族で建仁寺両足院で座禅体験
アプリ「InTrip」は、両足院の僧侶である東凌さんと一緒に制作しています。
私の家族にも「InTrip」を紹介してみたところ
これまで坐禅や心を整えることに興味のなかった母も
「これまでずっと忙しいのを理由に、自分と向き合うことを避けてきたけれど、
日々の生活に禅を取り入れることは、自分自身を豊かにしてくれるんだね。
とても大切なことを教えてくれて、本当にありがとう。」
と嬉しい言葉をもらいました!
それからは、
東凌さん!東凌さん!といつのまにか東凌さんのファンになってる母と姉。
ある日突然母から連絡があり、
「両足院の坐禅体験予約したからね!」
と私の分も含め知らぬうちに予約したとのこと。
急遽京都まで車を走らせ、初めての坐禅体験へ!

坐禅はとても心落ち着く空間で、心身をス――っと解きほぐしてくれる
大切な時間となりました。
InTripを通じて家族の仲もこれまで以上に深まった気がします。
インターンを通じて感じた、働くということ
このように、今本当に充実した毎日を過ごしています。
これまで私は”働く”ということにネガティブなイメージを持っていました。
しかし、シンクロでのインターンを通じて…
✔仕事は本来、楽しいものであり、勉強し続ける場所
✔旅心を持ち、楽しんで、笑って仕事をすることで、生産性が上がる
ということを感じております。
そして何より
”社会に価値を提供できる”
という点が働く上で一番大切なことでもあり、原動力になります。
旅をしながら自由に
生き生き働く方たちと
マーケティングのプロフェッショナルのみなさんと
今こうして仕事をさせていただいている私は、本当に幸せ者です。
シンクロは自由と責任を象徴するような会社であると思っています。
こうしてシンクロで活動できていることに、心から感謝です。
そして、行動して挑戦したからこそ、今の環境があるのだと思います。
ちょっと普通とはかけ離れた?旅好きが集まるシンクロですが、
4か月働いて思うこと…
「シンクロ最高!!」
(シンクロインターン:平塚)